Amazonのせどりリサーチに時間と労力がかかっていませんか?
この記事では、そんな問題を解決する無料の拡張機能「せどクロ」の使い方と魅力を徹底解説します。
「せどクロ」を使うことでAmazonランキングや価格の変動グラフ、出品者数のリサーチ、他のネットショップで在庫、価格がどうなっているか、さらには出品制限の確認まで、一つのツールで可能になります。
この記事を読むことで、せどりリサーチが劇的に効率化し、より多くの商品を短時間でリサーチできるようになるでしょう。
せどりの成功へ一歩近づくために、ぜひこの記事をお読みください。
とりあえず先に使ってみたいという方は以下よりインストールしてください。
Table of Contents
せどりとは
「せどり」はビジネス手法の1つです。
仕入先と販売先の価格差で利益を得るビジネスモデルです。
特に、Amazonなどのオンラインショッピングサイトを利用した「電脳せどり(ネットせどりとも呼ばれる)」は、誰でも手軽に始めることができます。
しかし、せどりの成功は適切な情報収集に大きく依存します。
商品の人気度、競合他社の在庫状況、価格の変動など、これらの情報をリアルタイムで把握し、素早く適切な判断を下すことが求められます。
ここで「せどクロ」の拡張機能が役立ちます。
「せどクロ」は、Amazonの各商品ページに直接情報を表示するため、ユーザーは別のタブやウィンドウを開くことなく、必要な情報をすぐに確認できます。
これにより、せどりのリサーチ時間を大幅に短縮し、より多くの商品を効率的にリサーチすることが可能になります。
Amazonせどりのリサーチにおける課題
せどりは、商品の仕入れと販売の間に利益を生み出すビジネスモデルです。
しかし、成功するためには、商品の選定や価格設定、そして競合分析など、様々なリサーチが必要となります。
ここでは、せどりのリサーチにおける主な課題と、それをどのように解決するかについて詳しく見ていきましょう。
商品の選定
せどりの最初のステップは、利益を生み出す可能性のある商品を見つけることです。
しかし、Amazonなどのオンラインマーケットプレイスには無数の商品が存在し、その中から適切な商品を見つけ出すのは容易なことではありません。
価格設定
商品を見つけたら、次に適切な価格を設定する必要があります。
しかし、価格設定は商品の人気、競合他社の価格、季節性など、様々な要素を考慮する必要があります。
これらの情報を収集し、分析するのは時間と労力を要します。
競合分析
さらに、競合他社の動向を把握することも重要です。
他社の在庫状況や価格設定、販売戦略などを理解することで、自身のビジネス戦略を調整することが可能になります。
しかし、これもまた時間と労力を要する作業です。
他のネットショップでの価格、在庫調査
Amazonだけでなく、楽天やYahoo!ショッピング、ヤフオクなど他のネットショップでの価格や在庫調査も重要な作業となります。
他のショップで在庫がある場合、その商品の供給が豊富であることを示し、それにより価格競争が激化する可能性があります。
しかし、各ショップを一つ一つ調査するのは、時間と労力を大いに要する作業です。
これらの課題は、「せどクロ」を使用することで大幅に軽減することが可能です。
「せどクロ」は、Amazonの商品ページに直接、価格の変動グラフや出品者数の情報を表示します。
これにより、商品の選定から価格設定、競合分析まで、一つのツールで効率的に行うことができます。
次の章で具体的な解決方法を解説します。
Amazonせどりで「せどクロ」が解決する課題
せどりを行う際、情報収集は非常に重要な作業となります。
しかし、その作業は時間と労力を要し、特に初心者にとっては大きな負担となります。
ここでは、せどりで遭遇する具体的な課題と、「せどクロ」がそれをどのように解決するかを見ていきましょう。
商品の人気度、Amazonランキング変動の把握
せどりでは、商品の人気度を把握することが重要です。
人気のある商品は高く売れやすく、利益を上げやすいからです。
しかし、人気度を把握するためには、商品のランキングをチェックし、その変動を追う必要があります。
これは、一つ一つの商品に対して行う作業なので、時間がかかります。
「せどクロ」は、Amazonの商品ページに直接ランキングの変動グラフを表示します。
これにより、商品の人気度を一目で確認でき、その変動も把握しやすくなります。
競合他社の在庫状況の調査
せどりでは、競合他社の在庫状況を調査することも重要です。
在庫が少ない商品は、需要が供給を上回る可能性があり、価格を上げて売るチャンスがあります。
しかし、これも商品ごとに調査する必要があり、大量の商品を扱うせどりでは大きな負担となります。
「せどクロ」は、出品者別の在庫数を表示します。
これにより、競合他社の在庫状況をすぐに確認でき、価格戦略を立てやすくなります。
価格、出品者数の変動の追跡
商品の価格や出品者の数は常に変動します。
せどりでは、これらの価格、出品者数の変動を追跡し、適切なタイミングで商品を売ることが求められます。
しかし、価格、出品者数の変動を追跡するためには、定期的に商品ページをチェックする必要があり、これも時間と労力を要します。
「せどクロ」は、価格、出品者数の変動グラフを表示します。
これにより、価格、出品者数の変動を一目で確認でき、適切なタイミングで商品を売る判断を下しやすくなります。
他のネットショップでの在庫調査の効率化
「せどクロ」は、Amazonだけでなく、楽天やYahoo!ショッピング、ヤフオクなど他のネットショップの在庫情報も一覧できます。
これにより、各ショップを一つ一つ調査する手間を省き、時間と労力を大幅に節約することができます。
これは、競合他社の在庫状況を詳しく把握し、自身の在庫管理や価格設定に役立てるための重要な機能です。
次の章では「せどクロ」の機能を全て解説します。
「せどクロ」の全て機能とその利点
「せどクロ」は、Amazonのせどりリサーチを劇的に効率化するためのツールです。
その主な機能と利点を詳しく見ていきましょう。
Amazonランキング変動グラフの表示
「せどクロ」の最も重要な機能の一つは、Amazonのランキング変動グラフを表示することです。
この機能を使用すると、商品のAmazonランキングが過去1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、1年、または全期間にわたってどのように変動したかを一目で確認することができます。
Amazonのランキングは、商品の人気度や売れ行きを示す重要な指標です。
ランキングが上昇している商品は、需要が高まっている可能性があります。
逆に、ランキングが下降している商品は、需要が減少して、売れていない可能性があります。
このランキング変動グラフを利用することで、商品の選定や価格設定、在庫管理など、せどりのリサーチにおける重要な決定をより的確に行うことができます。
これにより、せどりのビジネスをより効率的に、そしてより利益を出す可能性の高いものにすることが可能になります。
新品・中古・コレクター価格の変動グラフの表示
「せどクロ」のもう一つの強力な機能は、新品、中古、そしてコレクター価格の変動グラフを表示することです。
表示期間はランキング変動グラフと同じで過去1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、1年、または全期間になります。
具体的には以下のグラフを見ることができます。
新品価格変動グラフ
新品のコンディションは以下の変動グラフを見ることができます。
- Amazon本体の価格
- ショッピングカート獲得価格
- FBA最低価格
- 自社配送最低価格
- 定価
プライム中古、自社配送価格変動グラフ
中古の変動グラフはプライム出品、自社配送と別々のグラフで以下の内容を見ることができます。
- 中古ショッピングカート獲得価格
- ほぼ新品
- 非常に良い
- 良い
- 可
- 定価
コレクター価格変動グラフ
コレクターのコンディションでは以下の価格変動を見ることができます。
- ほぼ新品
- 非常に良い
- 良い
- 可
この機能により、選択した商品の各価格が時間とともにどのように変動したかを視覚的に把握することができます。
価格の変動は、商品の需要と供給、競争状況、季節性など、多くの要素に影響を受けます。
これらの価格変動を理解することは、適切な価格設定を行い、利益を最大化するために不可欠です。
特に、新品と中古、そしてコレクター価格の変動を個別に追跡することで、各市場の動向をより詳しく理解することができます。
これは、どの市場に焦点を当てるべきか、または商品のコンディションによって価格戦略をどのように調整すべきかを決定するのに役立ちます。
新品・中古・コレクター出品者数の変動グラフの表示
「せどクロ」の機能の中でも特に注目すべき一つが、新品、中古、そしてコレクターの出品者数の変動グラフを表示することです。
この機能により、選択した商品の出品者数が時間とともにどのように変動したかを視覚的に把握することができます。
表示期間はランキング変動グラフ、価格変動グラフと同じで過去1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、1年、または全期間になります。
出品者数の変動は、市場の競争状況を示す重要な指標です。
出品者数が増えると、それはその商品に対する競争が激化していることを意味します。
逆に、出品者数が減少しランキングが上下すると、それは競争が減少し、価格が上昇する可能性があることを示しています。
新品、中古、そしてコレクターの出品者数を個別に追跡することで、各市場の競争状況をより詳しく理解することができます。
これは、どのコンディション(新品・中古・コレクター)に参入するか、またはどのコンディションから撤退するかを決定するのに役立ちます。
Amazonランキング、価格、出品者数変動グラフの設定
Amazonランキング、価格、出品者数変動グラフの初期表示を設定できる機能があります。
初期状態ではグラフの表示は「1ヶ月間」、コンディションは「新品」になっています。
よく見る表示期間やコンディションをお好みで設定してリサーチを効率化していきましょう。
楽天、Yahoo!ショッピング、ヤフオク!などの他のネットショップの在庫、価格調査
この機能は楽天、Yahoo!ショッピング、au PAY マーケット、Qoo10などの主要なネットショップ、さらにはヤフオク!、メルカリ、ラクマなどのオークション、フリマアプリでの在庫と価格を一度に調査できます。
これにより、商品の市場価格を正確に把握したり、どのプラットフォームで最も価格が安いか判断することが可能です。
また、これらの情報を利用して、どのプラットフォームで商品を販売するか、またはどのプラットフォームから商品を仕入れるかといった戦略的な決定を下すことができます。
Amazonランキング変動回数、販売予想数表示
「せどクロ」の別の強力な機能は、Amazonランキングの変動回数と販売予想数を表示することです。
具体的には、ランキングが1位以上上昇した回数、ランキングが5,000位以上上昇した回数、新品、中古、コレクターの予想販売数を表示します。
ランキング上昇回数の見方
その商品が売れているという強力な指標です。
Amazonは商品が売れるとランキングが上がると言われています。
ランキングが大幅に上昇した回数を追跡することで、商品の人気度や売れ行きの傾向をより詳しく理解することができます。
ランキングの上がり幅は元々のランキングによっても変わってくるので「せどクロ」では1位以上上昇、5,000位以上上昇の2つの回数をカウントしています。
考え方は以下を参考にしてください。
1位以上上昇回数
直近のランキングが高い、1位 〜 5,000位くらいの高ランキング商品の場合参考にしましょう。
ランキングが高いと上がり幅も小さいので1位でも上がったら売れている可能性があると考えられます。
5,000位以上上昇回数
直近のランキングが5,000位以下の中、低ランキングの商品の場合参考にしましょう。
ランキングが低くなっている商品は商品が売れるとグンとランキングが急上昇するケースが多いです。
中、低ランキングの商品が5,000位以上上昇していたら売れている可能性があります。
アマゾンランキングの上がり下がりを確認することで、その商品が売れているのか、売れないないのかを判断する指標となります。私も必ずチェックしています。
販売予想数の見方
新品、中古、コレクターの予想販売数を見ることで、どのコンディションの商品がより売れているかを判断することができます。
これは、どのコンディションの商品に焦点を当てるべきか、または価格戦略をどのように調整すべきかを決定するのに役立ちます。
※ 予想販売数は各コンディションの出品者数の減少回数をカウントしていますので正確な販売数ではありません。
あくまで目安として確認してください。
該当商品が新品が売れているのか、中古が売れているのかキチンと判断して仕入れをしなくてはいけません。価格差だけ見て仕入れをすると失敗する可能性もありますので気を付けてくださいね。
Amazonランキング、価格、出品者数の最大、最小、平均値を表示
「せどクロ」の機能の中でも特に便利なものの一つが、Amazonランキング、価格、出品者数の最大、最小、平均値を表示することです。
この機能は、新品、中古、コレクターの各データが過去1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月、1年、または全期間にわたってどのように変動したかを一目で確認することができます。
これらの最大、最小、平均値を知ることは、商品のパフォーマンスを評価し、将来の動向を予測するために重要です。
例えば、価格の最大値と最小値を知ることで、価格の変動範囲を理解し、適切な価格設定を行うことができます。
また、出品者数の最大値と最小値を知ることで、競争の激しさを評価し、市場への参入または撤退のタイミングを決定するのに役立ちます。
Amazonランキング、価格、出品者数の詳細情報を表示
「せどクロ」の機能の一つに、Amazonランキング、価格、出品者数の詳細情報を表示するものもあります。
この機能は、ランキング、価格、出品者数の変動グラフの元となるデータを表形式で一覧表示し、詳細な分析を可能にします。
数値を直接見ることで、より深い洞察を得ることができます。
例えば、価格の変動が一定のパターンを持っているか、ランキングが特定のイベントによって大きく変動したかなど、グラフだけでは見えにくい情報を把握することができます。
この機能は、数値を見てリサーチを行いたい方、またはより詳細なデータ分析を行いたい方に特におすすめです。
Amazonのランキング、在庫数を表示
この機能は商品ページの商品名の上にAmazonのランキングとAmazon本体の在庫数を表示します。
ランキングは商品ページの真ん中位で確認ができますが、ページをスクロールしなけれ見れないので少し面倒です。
「せどクロ」ではスクロールすることなくすぐに確認ができます。
また、アマゾン本体の在庫がどれ位あるかも横に表示します。
複数の出品者がいる場合、Amazon本体の出品があるのか、価格がどれくらいなのかを調べるためには出品者一覧からAmazon本体を探さなければならないので非常に手間がかかる作業です。
「せどクロ」はページ上部ですぐに確認ができるのでリサーチの効率化につながる地味ですが便利な機能です。
各出品者の在庫数を表示
この機能は、各出品者が保有している在庫数を一目で確認することができます。
在庫数を知ることは、価格設定や市場への参入の判断に非常に役立ちます。
例えば、在庫数が多い出品者がいる場合、その出品者が価格を下げて在庫を一掃しようとする可能性があります。
そのような状況を予測し、自身の価格設定を適切に調整することができます。
また、在庫数が少ない出品者が多い場合、それはその商品に対する供給が不足している可能性を示しています。
そのような市場に参入することで、高い価格で商品を販売するチャンスがあります。
出品制限確認、出品登録ページへのリンクを表示
この機能は出品登録作業の時間短縮ができる機能になります。
具体的には商品ページの商品名の上に「出品登録・制限を確認する」というリンクを表示し、クリックするとAmazonの出品者管理画面、商品登録ページに移動します。
もし出品制限があればその内容が上記のように表示されます。
特になければそのまま出品登録ができるので出品登録作業を短縮することができます。
せどりRank完全版へのリンクを表示
この機能は以下の場所に有料の「せどりRank完全版」のリンクを表示します。
クリックするとその商品を「せどりRank完全版」で検索することができます。
Amazonの商品ページ上部
管理画面、在庫一覧ページ
せどりRank完全版を使っている方はすぐにせどりRank完全版で検索ができる便利な機能です。
せどりRank完全版を使っていない方は次の章で説明する設定機能でリンクを非表示にできますのでお好みで設定をしてください。
「せどクロ」の設定機能
「せどクロ」では以下の設定をお好みで切り替えることができます。
初期設定では全てチェックが入っていて「表示する」になっていますのでお好みで設定変更してください。
商品ページ内の設定
- せどりRank 完全版ロゴリンク表示
商品ページ、商品名の上にせどりRank完全版のロゴリンクを表示するか非表示にするかの設定です。 - 出品登録・制限リンク表示
商品ページ、商品名の上に出品登録・制限リンク表示するか非表示にするかの設定です。 - 在庫数表示
商品ページに各出品者の在庫数を表示するか非表示にするかの設定です。
管理画面内の設定
- せどりRank 完全版ロゴリンク表示
管理画面、在庫一覧ページの各商品にせどりRank完全版のロゴリンクを表示するか非表示にするかの設定です。
設定ページの表示方法
以下の手順で設定ページを表示することができます。
- 拡張機能の管理ページを開く
以下の画像のように拡張機能をアイコンをクリックし、「拡張機能を管理」をクリックしましょう。
もしくはURLの入力欄に「chrome://extensions/」と入力てEnterを押しても管理ページを開くことができます。 - 「せどクロ」の「詳細」ボタンを押します
- 「拡張機能のオプション」をクリックすると設定ページに移動します
私はせどりRank完全版も使っているのですべて表示させています。ワンクリックでせどりRank完全版に飛んで詳細を確認できるのでとても便利に使っています。
「せどクロ」のメリット
せどりの世界では、情報がすべてです。
商品の価格、人気度、在庫状況など、これらの情報を素早く、正確に把握することが求められます。
しかし、これらの情報を一つ一つ手動で調査するのは、時間と労力がかかります。
そこで、「せどクロ」が役立ちます。
このChrome拡張機能は、Amazonのせどりリサーチを劇的に効率化し、より詳細な情報を提供します。このセクションでは、「せどクロ」の主なメリットについて詳しく説明します。
1. 一目で情報が把握できる
「せどクロ」の最大のメリットは、Amazonの商品ページに直接、価格やランキング、出品者数の変動グラフを表示することです。
これにより、ユーザーは商品の価格変動や人気度を一目で把握することができます。
これは、せどりのリサーチにおいて非常に重要な情報であり、これらの情報を手軽に得ることができるのは大きな利点です。
2. 詳細なデータ分析が可能
さらに、「せどクロ」では、各データの最大、最小、平均値を表示することができます。
これにより、ユーザーは商品の価格や人気度の変動をより詳しく分析することができます。
これは、より精密なリサーチを行いたいユーザーにとっては非常に有用な機能です。
3. 他のネットショップの在庫、価格調査も可能
「せどクロ」はAmazonだけでなく、楽天、Yahoo!ショッピング、ヤフオク!などの他のネットショップの在庫、価格も一度に調査することができます。
これにより、ユーザーは各ネットショップの在庫状況や価格を比較し、より効率的なせどりを行うことができます。
4. 完全無料で利用可能
また、「せどクロ」は完全無料で利用することができます。
これは、せどりを始めたばかりの初心者や、コストを抑えたいユーザーにとっては大きなメリットとなります。
これらのメリットを通じて、「せどクロ」はユーザーのせどりのリサーチを大幅に効率化し、より精密なリサーチを可能にします。
これにより、ユーザーはより多くの商品を短時間で調査し、より高い利益を得ることが可能となります。
「せどクロ」のインストール方法
ここでは「せどクロ」のインストール方法について解説します。
以下の2ステップで簡単にインストールが可能です。
1.「せどクロ」のページへアクセス
「せどクロ」の拡張機能のページへアクセスし、「Chromeに追加」ボタンを押します。
2. 拡張機能を追加ボタンを押す
次にアクセス権の確認が表示されるので問題なければ「拡張機能を追加」を押してインストール完了です。
「せどクロ」の無料アカウント登録
「せどクロ」のAmazonランキング、価格、出品者数変動グラフなどの全て機能を使用可能にするためには無料のアカウント登録が必要になります。
「せどクロ」インストール後、Amazonの商品ページに移動すると以下のように会員登録画面が表示されます。
Email、パスワードを入力し、利用規約を確認して問題なければ利用規約に同意をクリックし「登録する」ボタンを押せば登録完了です。
「せどクロ」の一時停止方法
ここでは「せどクロ」の一時停止方法を解説します。
一時的に「せどクロ」をインストールしていない状態にしたい時に便利な設定です。
一度一時停止にしても、また使いたくなったらすぐに有効に切り替えることもできます。
1. 拡張機能の管理ページに進む
まず、上記画像のようにブラウザの右の拡張機能のアイコンをクリックし、「拡張機能を管理」をクリックすると拡張機能の管理ページに進みます。
2. 有効、無効ボタンを切り替える
次に「せどクロ」の項目を探し、右下のボタンを押して有効、無効を切り替えて一時停止ができます。
右下のボタンが灰色の状態は無効で一時停止状態です。
青くなっているは場合は有効で「せどクロ」が動作する状態になります。
「せどクロ」のアンインストール方法
ここでは「せどクロ」のアンインストール、削除方法について解説します。
削除方法は簡単です。
「せどクロ」のページへアクセスし、「Chromeから削除」ボタンを押せば削除ができます。
まとめ
この記事では、Amazonでのせどりリサーチを劇的に効率化するChrome拡張機能「せどクロ」について詳しく解説しました。
その機能は、価格やランキング、出品者数の変動グラフの表示から、各データの最大、最小、平均値の表示、さらには他のネットショップの在庫、価格調査まで、多岐にわたります。
「せどクロ」を利用することで、ユーザーは商品の価格変動や人気度を一目で把握することができ、より精密なリサーチを行うことが可能となります。
また、他のネットショップの在庫、価格も一度に調査することができるため、より効率的なせどりが可能となります。
そして何より、「せどクロ」は完全無料で利用することができます。
これは、せどりを始めたばかりの初心者や、コストを抑えたいユーザーにとっては大きなメリットとなります。
せどりの成功は、適切なリサーチに大いに依存します。
「せどクロ」はそのリサーチを劇的に効率化し、ユーザーがより多くの商品を短時間で調査し、より高い利益を得ることを可能にします。
是非この機会に「せどクロ」を試してみてください。
まい
完全在宅で梱包/発送/基本不要なせどりを教えています。
リサーチはツールとトレンドで半自動化&時短しています。
2021年 年商1.5億/利益4,500万
2022年 年商1.7億/利益5,500万
30代に病気治療で2,000万の貯金ゼロ→42歳で法人化12年目
現在2つのせどり塾運営|メルマガ総登録者数1.6万人|塾生累計621人中最高月商350万。
2018年「お金が儲かる片付け術」三笠書房より商業出版。
詳しいプロフィールはこちら